将棋ファンのみなさん、こんにちは。
将棋DB2は最強の棋譜閲覧アプリを目指しています。
競合アプリの将棋連盟ライブはライブなだけあって、リアルタイムに更新されます。
これは現状難しいです。
ユーザーが投稿できるようにすれば可能かもしれません。
ツイッターでもご意見いただいたのですが、やはり将棋ソフトの解析結果を表示すると、差別化できそうです。
実は将棋ソフトで棋譜を解析したことがありません。
ということで、まずは使えそうな将棋ソフトを研究してみます。
将棋ファンのみなさん、こんにちは。
将棋DB2は最強の棋譜閲覧アプリを目指しています。
競合アプリの将棋連盟ライブはライブなだけあって、リアルタイムに更新されます。
これは現状難しいです。
ユーザーが投稿できるようにすれば可能かもしれません。
ツイッターでもご意見いただいたのですが、やはり将棋ソフトの解析結果を表示すると、差別化できそうです。
実は将棋ソフトで棋譜を解析したことがありません。
ということで、まずは使えそうな将棋ソフトを研究してみます。
アプリをいつも楽しく使わせていただいております。
コンピュータの解析結果の表示、良いアイデアですね。
さて、アプリのコメントを拝見しますと、プロの先生方が思いつきもしないような(?)超初心者的な質問が散見されます。たとえば、「何故、ここで棒銀にしないのだろう?」とか、「ここで棒銀で来られたら、どうした良いの?」とかです。
そこで感じるのは、有段者、上級者向けの検討や質問に答える場に比べ、上述のような簡単過ぎる(?)質問に答えてくれる場というのは案外、少ないのではないかということです。コンピュータも利用次第では大変効果的ですが、初心者が解析結果を見て、なぜ、そうなるのか、内容を理解するのは容易ではないように思えます。
私も低級の分際ながら、時々、コメントさせていただいておりますが、「連盟アプリの高度な検討に比べるべくもない」と申されますと、たしかに返す言葉がありません^_^;
プロの先生方や指導プロの先生方にコメントや回答を週一回、一時間とか定期的にお願い出来れば、凄く良いとは思いますが、コスト面などで現実的ではないのでしょうか。
ともあれ、私自身はスーパー初心者さんの質問を中心に、今後も、トンチンカンな回答も多々ありますが、分かる範囲でコメントさせていただければ、と思います。
1ユーザーとして貴アプリの発展を陰ながらお祈り申し上げます。
取り止めもない長文、大変失礼致しました。
ピンバック: 「将棋DB2」プロ将棋の棋譜を検索・閲覧できるiPhoneアプリ