アプリのコメント欄で、アプリの棋譜検索で期間指定ができない不具合のご報告を頂きました。
修正し期間指定で検索できるようになっています。
ご報告ありがとうございました。
検索機能は以前と比べ、大幅に速くなっているので、ぜひ多くの方にお使い頂きたいです。
アプリのコメント欄で、アプリの棋譜検索で期間指定ができない不具合のご報告を頂きました。
修正し期間指定で検索できるようになっています。
ご報告ありがとうございました。
検索機能は以前と比べ、大幅に速くなっているので、ぜひ多くの方にお使い頂きたいです。
年末年始で将棋db2のインフラ強化を行い、アプリやサイトのレスポンスが大幅に向上しました。
以前から棋譜検索が重く、使い物にならないと認識していましたが、抜本的な対策を取る時間がなく、対策を放置していました。年末年始に少し余裕ができたため、今回重い腰を上げてインフラの強化を行いました。
        まず、サーバーを乗り換えました。
        
        今までさくらのVPSの1Gのプランを使っていましたが、これをconohaの1Gのプランに乗り換えました。
        
        HDDの100GBからSSDの50GBに変わり、IOの速度が向上しました。
      
        そして、検索のミドルウェアとしてelastisearchを導入しました。
        
        今までMongoDBのみで検索機能を実現していましたが、クエリが複雑になるとインデックスが効きませんでした。
        
        elasticsearchは基本的にすべでのフィールドにインデックスが張られ、クエリが複雑になってもインデックスが効くため、高速な検索が可能になります。
        
        今回のelastisearchの導入で、棋譜検索のレスポンスが大幅に向上しました。
        
        今までは検索条件によっては結果がなかなか返らず、タイムアウトすることがありましたが、今は瞬時に結果が返ります。
      
        また、簡単に目的の棋譜が探せるよう、検索フォームにキーワードを並べると絞り込み検索ができるようにしました。
        
        検索フォームに「羽生 渡辺 竜王戦」と入力して検索すると、竜王戦の羽生対渡辺の棋譜がヒットします。
        
        先手、後手、棋戦、戦型を検索フォームで絞り込みできるようになっています。
      
ぜひ検索機能の強化された 将棋DB2 を使ってみてください。
        先日、TwitterでKKSについて発言されている方がいました。
        
        私は何のことかわからず、KKSについてググってみました。
        
        なんと、角交換四間飛車のことでした。
        
        戦型をアルファベットで略することがあると知って衝撃でした。
      
そういう俗称的なものを含んだ、将棋の用語集が欲しいなと思いました。
要望があれば作るかもしれません。
        将棋DB2のApp Stroeでのレビュー数がとうとう100を超えました。
        
        なんとか平均評価も4を保っている状況です。
        
        レビューしていただいたみなさん、ありがとうございます。
      
        レビューしていただけると、サービスを開発する身としては大変励みになります。
        
        たとえ悪い評価でも、何も反応が無いよりはうれしいのです。
      
        floodgate専用版もリリースして1ヶ月以上経ちました。
        
        まだそれほどダウンロードされていないようです。
        
        floodgate版では、局面ごとに評価関数値を表示しているのですが、個人的には評価間数値を見ているだけでかなり面白いです。
        
        近々コンピューターの読み筋も表示できるようにしようと考えています。
      
        また、棋譜管理のアプリもそもうちリリースしたいと考えています。
        
        自分の棋譜に評価関数が表示されるようになれば、1人で感想戦もできるようになるので、上達に役立つアプリになるかと思います。
        
        私個人としてもそのアプリを使ってもう少し強くなりたいです。
      
        コンピューター将棋の対局場のfloodgate閲覧専用のアプリをリリースしました。
        
        ダウンロードはこちらから。
        
          https://itunes.apple.com/jp/app/floodgate-qi-pudb-konpyuta/id1018682902?mt=8
        
        一時間ごとに最新の棋譜を更新しています。
        
        将棋DB2同様に、盤面検索や棋譜の検索もできます。
        
        さらに、対局中のコンピューターが評価した評価関数の値も表示されるようになっています。
        
        この数値を見ているだけでもかなり楽しめます。
        
        ときどき評価値が完全に間違っているコンピューターもあって、ちょっと笑えます。
      
        現在は表示していませんが、近々コンピューターの読み筋も表示できるようにする予定です。
        
        コンピューターの読み筋が見えるようになると、盤面検索と組み合わせて、人間の発想になかった新手が見つかるかもしれません。
        
        そうなるとかなり面白いですね。
      
WEB版でも評価値が表示されるように機能追加しようと思います。
        1ヶ月以上前のリリースで、floodgateの棋譜を閲覧できる機能を将棋DB2に追加したのですが、イマイチ利用されていないようです。
        
        原因として考えられるのは、
      
        くらいではないかと考えています。
        
        そこでいっそのことサービスとして分割してしまおうかと考えています。
        
        他のアプリでもプロとfloodgateを別々のアプリにしているものもあるようですので。
      
        最近、将棋DB2はちょっと機能を盛り込みすぎていて、分かりにくくなっているのかな、と感じています。
        
        機能を分割して別のアプリにすることで、より個々のアプリのコンセプトが明確になるかと考えています。
        
        もしご意見、アドバイス等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
      
        昨日リリースされた無料の将棋の棋譜閲覧サービスである将棋db2の最新版で駒落ちの棋譜で持ち駒が反転する不具合を修正しました。
        
        また、棋譜の検索条件を改善し、先手、後手どちらでもヒットする、未指定を追加しました。
      
これである特定の棋士の棋譜を検先後問わず索するすることが可能になりました。
ぜひご活用下さい。
        現在、無料で将棋の棋譜が見れるサービスの将棋DB2のWeb版を開発中です。
        
        Web版よりたくさんの棋譜を観やすくするための工夫を盛り込んでいます。
      
スマホだけではなく、PCからも棋譜を観ることができるようになります。
将来的にはログイン機能もつけて、個人の棋譜を管理する機能も盛り込む予定です。
ぜひWeb版もご活用ください。
        みなさん、お久しぶりです。
        
        最近更新が滞り気味ですが、開発は順調に進んでいます。
      
        先日最新版の0.26.1がリリースされましたが、その前の0.26.0と合わせて多くの機能が追加されています。
        
        以下に最近追加された機能の一覧をまとめます。
      
        コンピューター将棋の対局サイトのfloodgateの棋譜が閲覧できるようになったのが個人的には目玉の機能だったのですが、
        
        まだあまり活用されていないみたいです。
        
        コンピューター同士の棋譜を眺めるのも面白いので、ぜひ活用してみてください。
      
また、今回一覧から勝敗が分かるようにしたのですが、多くの不評のフィードバックを頂いているので、近々デフォルトでは非表示にし、設定から表示、日非表示を切り替えられるようにする予定です。
先日、将棋DB2の最新版をリリースしました。
        このリリースで、いままで最新の棋譜や新着の棋譜が100件までしかリストに表示されていませんでしたが、
        
        下にスクロールしていくと、100件以上読み込むようになりました。
        
        ですので、直近100件の最新の棋譜や新着の棋譜だけでなく、それ以前の棋譜もリストからさかのぼれるようになりました。
      
        もう一点変更点があります。
        
        いままで棋譜の検索で対局日の検索対象期間の指定ができませんでしたが、今回のリリースで検索対象期間の指定ができるようになりました。
        
        対局日を指定して検索できるようになったので、より便利に棋譜の検索ができるようになりました。
        
        対局日の検索対象期間指定については、ユーザーの方からご要望があったため、今回対応しました。
      
今回リリースされた機能は、より便利に使える機能なので、ぜひご活用ください。